〒990-2305 山形県山形市蔵王半郷265-18
受付時間 | 平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00 ※日曜、祝日の午後を除く |
---|
アクセス | 表蔵王口バス停そば 駐車場:4台分あり 【山形県観光物産会館から東へ約400m】 |
---|
年齢を重ねるにつれて「肌のハリがなくなった」「疲れやすくなった」「関節がこわばる」など、さまざまな変化を感じる方が増えます。学生時代の友人などとたまに会うと、見た目があまり変わらない人と、びっくりするほど老け込んでしまった人がいます。年を取れば、誰でも同じように老けていくのではなく、「加齢(年を取ること)」と「老化(体や見た目がおとろえること)」は、同じではないんです。
つまり、「年を取っても若々しい人」と「年齢以上に老け込んでしまう人」がいるのは、ちゃんと理由があります。
●その違いを生む原因って何でしょう?
実は、「加齢(年を取ること)」と「老化(体や見た目がおとろえること)」は、同じではないんです。つまり、「年を取っても若々しい人」と「年齢以上に老け込んでしまう人」がいるのは、ちゃんと理由があるということ。こうした老化の大きな要因として注目されているのが酸化・糖化・炎症です。体の中でゆっくり進むこれらの変化を知り、日々の生活を少し見直すことが、健康的に歳を重ねる第一歩になります。
老化のスピードを決める3つのカギについて、わかりやすくご説明いたします。
私たちの体は、呼吸や代謝の過程で活性酸素を生み出します。適量であれば免疫などに役立ちますが、過剰になると細胞を傷つけ、いわば「体がサビる」状態に。切ったリンゴを置いておくと変色するのも同じことですね。
●主な原因:紫外線、ストレス、喫煙、過度の飲酒、睡眠不足など。
●主なサイン:疲れやすい、肌のくすみ、筋肉の回復が遅い。
●対策のヒント:抗酸化作用のあるカラフルな野菜や果物を積極的に摂り、質のよい睡眠や適度な有酸素運動(散歩など)で体内のバランスを整えましょう。
余分な糖とたんぱく質が結びつき、AGEs(終末糖化産物)という老化物質を作り出す現象です。パンや甘い飲み物など、糖質の取り過ぎが大きな要因となります。
●主な原因:早食い、間食の多さ、夜遅い食事、甘い飲料。
●主なサイン:肌のたるみ、関節のこわばり、体が重い。
●対策のヒント:食事は「野菜→たんぱく質→主食」の順に、ゆっくり20分以上かけて。夜遅い糖質は控えめにするだけでも効果があります。
体を守るための炎症反応が長く続くと、慢性的な痛みやだるさ、腸内環境の乱れなどを引き起こします。
●主な原因:長時間同じ姿勢、冷え、運動不足、腸内環境の乱れ、睡眠の質低下。
●主なサイン:肩こり・腰の重さ、むくみ、睡眠の質の低下。
●対策のヒント:こまめに体を動かし、深い呼吸や温める習慣を取り入れて血流を良くしましょう。
整体は医学的な治療ではありませんが、
●筋肉や関節をやさしく整えて血流を促進
●呼吸を深めて自律神経を調律
●姿勢や生活動線に合わせたセルフケアの提案
これらによって体の回復力を引き出し、「酸化・糖化・炎症」に傾きにくい体づくりをお手伝いします。
お気軽にお問合せください
受付時間 平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00
定休日 日曜、祝日の午後
※完全予約制になります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00
※日曜日・祝日の午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒990-2305
山形県山形市蔵王半郷265-18
表蔵王口バス停そば
駐車場:4台分あり
平日8:00~19:00
土曜8:00 ~17:00
日曜、祝日の午後