〒990-2305 山形県山形市蔵王半郷265-18
受付時間 | 平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00 ※日曜、祝日の午後を除く |
---|
アクセス | 表蔵王口バス停そば 駐車場:4台分あり 【山形県観光物産会館から東へ約400m】 |
---|
移動中の「座りっぱなし」が疲れや痛みの原因に… お盆や年末年始・旅行や帰省などで長時間移動をすると、どうしても 「同じ姿勢で座り続ける」 ことになります。
車・新幹線・飛行機などでの長時間移動が多くなると、特に腰や背中に不調を抱えている方にとっては、座りっぱなしの姿勢は負担が大きく、「腰が重だるい」「背中が張って痛い」「車や新幹線から降りたあとに立ち上がるのがつらい」といった症状を感じることが少なくありません。
「孫の顔を見せてあげたくてお盆休みに実家に帰るんだけど、移動が辛くて」などのお声をお聞きすることが多々あります。
お子さんを連れての帰省や旅行。楽しい時間のはずなのに、「移動そのもの」が腰や背中にとってなぜ過酷なのでしょうか?
☆なぜ長距離移動で腰や背中がつらくなるのか?
●筋肉のこわばり
長時間同じ姿勢を続けることで、腰や背中の筋肉に血流不足がおこり、硬くなります。
●背骨・骨盤への負担
座席の形状や姿勢の崩れによって、背骨や骨盤に偏った圧力がかかります。
●疲労の蓄積
日頃から腰痛・肩こりを抱えている方は、移動の疲れが症状を悪化させることがあります。
●丸めたタオルなどを腰の後ろに当てて骨盤を立てる
●1〜2時間に一度は立ち上がって軽くストレッチ
●足を組まず、両足をしっかり床につける
●荷物を片側に持ちすぎない
1. 腰ひねりストレッチ ポイント:腰まわりの血流を改善
1、椅子に座ったまま背筋を伸ばす
2、両手を胸の前で組み、上半身をゆっくり左右にひねる
3、それぞれ 10秒キープ × 2回
2. 背伸びストレッチ ポイント:猫背姿勢をリセット
1、椅子に座ったまま、両手を上に大きく伸ばす
2、顔も天井に向けて、背中を気持ちよく伸ばす
3、深呼吸しながら10秒 × 3回
3. 太もも裏ストレッチ ポイント:腰への負担を軽くする
1、椅子に浅く座り、片足を前に伸ばす
2、つま先を上に向け、上体を前に倒す
3、太ももの裏が伸びているところで 10〜15秒キープ
4、左右交互に行う
4. 肩回しストレッチ ポイント:背中のハリを緩和
1、肩を耳に近づけるようにすくめる
2、後ろに大きく回すように肩を下ろす
3、ゆっくり5回 × 前後それぞれ
●はんごう整体院からのアドバイス
・ストレッチは 無理をせず、気持ちよく伸びる範囲で行う ことが大切です。
・長距離移動中は 1時間に1度、立ち上がって体を動かす と疲れが軽減します。
☆当院では、長距離移動のあとに感じる 腰や背中の疲れ・痛みのケア も行っています。
●やさしい整体で背骨や骨盤のバランスを整え、硬くなった筋肉をやわらげ血流を改善し体にかかる負担を軽減し、姿勢や体の使い方 のアドバイスもいたします。
●「ただ揉む」のではなく、痛みの根本原因にアプローチし、再発しにくい体づくりをサポートいたします。
☆このような方におすすめです
・長距離ドライブやバス移動のあとに腰が重い
・新幹線・飛行機での移動で背中がガチガチになる
・旅行や帰省のあとに疲れが抜けにくい
・日頃から腰痛・肩こりがあり、移動で悪化する
☆山形市で「長距離移動の疲れ」で整体をお探しなら
長距離移動は避けられませんが、アフターケアをするかどうかで体の回復度は大きく変わります。
腰や背中のつらさをそのまま我慢せず、ぜひ一度当院にご相談ください。
山形市の整体院「はんごう整体院」では、女性やシニア世代の方からも多数ご来院いただいております。
お盆や年末年始・旅行や帰省の移動は「腰にとって過酷な時間」姿勢の工夫で疲労を軽減して溜まった疲労は早めにケアすることが大切。せっかくの帰省や旅行を、腰の痛みで楽しめなくなるのはもったいないです。ぜひ、腰にやさしい工夫とケアで、思い出をしっかり楽しんでください。
お気軽にお問合せください
受付時間 平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00
定休日 日曜、祝日の午後
※完全予約制になります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00
※日曜日・祝日の午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒990-2305
山形県山形市蔵王半郷265-18
表蔵王口バス停そば
駐車場:4台分あり
平日8:00~19:00
土曜8:00 ~17:00
日曜、祝日の午後