〒990-2305 山形県山形市蔵王半郷265-18
受付時間 | 平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00 ※日曜、祝日の午後を除く |
---|
アクセス | 表蔵王口バス停そば 駐車場:4台分あり |
---|
フレイルとは、加齢に伴って心身の活力(筋力・認知機能・社会性など)が低下し、健康と要介護の中間の状態を指します。フレイルの状態が進行すると、転倒や寝たきり、認知症のリスクが高まり、生活の質(QOL)が低下してしまいます。しかし、早期に適切な対策を取ることで予防や改善が可能です。
高齢者が健常な状態から要介護状態になるまでに、「フレイル」という中間的な段階を経ていると考えられるようになってきています。
フレイルの状態や兆候を知っておくことで、身体的・精神心理的・社会的に不健康になることを予測することで、予防しやすくなります。
●フレイルは大きく分けて3つの側面があります。
1. 身体的フレイル
o 筋力の低下(サルコペニア)
o 歩行速度の低下
o 疲れやすさ
2. 精神・心理的フレイル
o うつ症状
o 認知機能の低下
3. 社会的フレイル
o 孤独や社会的なつながりの減少
o 活動量の減少
フレイルチェックは、「指輪っかテスト」と「イレブンチェック」の2つがあります。
●指輪っかテストは、図のように人差し指と親指を付けて、ふくらはぎのいちばん太い部分を囲んで「囲めない」、「ちょうど囲める」、「隙間ができる」という、三つに分ける調査です。
1. 「囲めない」 サルコペニアの危険性が低い。
2. 「ちょうど囲める」 サルコペニアの危険性、まあまあOKかな。
3. 「隙間ができる」 サルコペニアの危険性が高い。
「隙間ができる」グループの方は、「囲めない」・「ちょうど囲める」グループの方より、3.2倍も多く死亡していたことが、その後の4年間の追跡調査によって分かったそうです。
●イレブンチェックは、「栄養」、「口腔」、「運動」、「社会性」と分類された11の質問に「はい」と「いいえ」で答える方法です。(検索してみて下さい)
●簡単なフレイルチェック方法として、以下の5つの項目に該当するかを確認してみましょう。
• 体重が減少した(意図せず1年間で2〜3kg以上)
• 疲れやすくなった
• 歩く速度が遅くなった
• 握力が低下した
• 身体活動量が減った
これらのうち3つ以上当てはまる場合はフレイルの可能性が高いとされます。
• たんぱく質(肉・魚・大豆製品など)をしっかり摂る
• ビタミンやミネラルを意識した食事
• 水分補給を忘れずに
• 筋力トレーニング(スクワットや軽いダンベル運動)
• 有酸素運動(ウォーキングや自転車こぎ)
• ストレッチやバランストレーニング
• 地域のサークルやボランティア活動に参加する
• 家族や友人とこまめに交流する
• 趣味を楽しむ
フレイルは加齢に伴って誰にでも起こり得る状態ですが、早めに気づいて対策を取ることで予防・改善が可能です。食事・運動・社会参加を意識しながら、健康で充実した生活を送りましょう!
お気軽にお問合せください
受付時間 : 平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00
定 休 日 : 日曜、祝日の午後
※完全予約制になります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日8:00~19:00 土曜8:00 ~17:00
※日曜日・祝日の午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒990-2305
山形県山形市蔵王半郷265-18
表蔵王口バス停そば
駐車場:4台分あり
平日8:00~19:00
土曜8:00 ~17:00
日曜、祝日の午後